お赤飯が簡単に炊飯器で炊ける「赤飯早炊米」をお鍋で炊いてみました!

ようやく、お赤飯炊きました。

日本食研の赤飯早炊米です。

こちら炊飯器で手軽に炊けるとのことで「おおっ」と思い、レビューを読むととても良く、しかも期間限定で送料無料だったので、迷わず買ってみました!お値段972円!

なかなか、炊けなかったのは、いつも買い出しの時にごま塩を買うのを忘れるから。。。。(´・ω・)歳だわね。

この前、やまやで、やっとごま塩を買えたので、お赤飯炊くのにチャレンジできました。

1kgのお赤飯のもとは5合分になります。

お水をいれて軽くかき混ぜて、そのまま炊きます。

うちの家には炊飯器がないので、お鍋で炊いてみました。

炊飯器は早炊き機能があるなら、そちらを使うのがいいようです。

お赤飯を炊く前はこんな感じです。

小豆がゴロゴロしてて、大きめ。本当に小豆イッパイです。嬉しいくらい。

お米は500gとお水は280ccにして、固めに炊きあげようと思います。

お水の量は、炊く調理器具によっても変わります。袋裏に炊き方が印刷されてます。

お鍋でいつも通りに炊きました。

お水の量が少な目なので、沸騰を確かめるために一度中を確認してみました。

炊き上がりはこんな感じ。

少し蒸らしてから、味見すると好みの堅さより行き過ぎてて、少しだけお水を足し、ササッと混ぜ、10分ほど蒸らしました。

出来上がりです。

お赤飯にはうっすら塩味がついていて、食べやすいです。

固めに炊いたこともあるかもしれませんが、小豆も全然割れれませんでした。

結局、お鍋では炊飯器と同じ分量のお水を使ったと思います。それで、固めのお赤飯の出来上がりって感じでした。

お鍋で普通・柔らか目に炊くなら、お水は分量より増やした方ががイイと思います。

スゴく久しぶりのお赤飯(^w^)

ごま塩をかけていただきます。

ツヤツヤで小豆デカデカです。

赤飯早炊米は常温保管が可能なので、常備してると便利だと思います。

難しいことが一切なく、小豆たくさんのお赤飯ができますよ。

炊飯器にお水とセットするだけなので、忙しい日にもピッタリだと思います(*´∇`*)

炊飯器で一度に一袋炊く場合は、5.5合以上炊けるものでないとダメみたいなので、そこは注意です。

お赤飯を好きなときに簡単に炊けるのは嬉しいです(*´∀`)♪

半分残してるので、もう一度楽しめます。

今回、送料無料で買いましたが、期間限定です。

期間は9月7日午前9時59分までです!

えびキックはリピ買いしてストックしておこうと思います。

賞味期間は製造から冷暗所で保存して180日間デス。

簡単で美味しいお赤飯が炊けるのはありがたいです。日本食研さん、アリガトウ(*´∀`)

にほんブログ村 鳥ブログ ヨウムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする